ブログ
【つくね】
「つくね」は、「手でこねて形を作る。 手でこねて丸くする」といった意味をもつ言葉、「捏ねる(つくねる)」が語源とされています。 使用材料は鯖や海老などの魚介類もあり、鶏などの肉類に限りません。また、必ずしも団子状である必要はなく、串に刺した棒状や平たい丸形など、大きさや形状に決まりがないのも特徴です。
よく似たものに「つみれ」があります。「つみれ」は、「摘み取って入れる」という動作を表す言葉「摘入(つみいれ)」が料理名になったとされています。すり身を、調味料としっかり混ぜる工程までは「つくね」と同じですが、タネを丸めるのではなく、一口大に摘み取ってだし汁の中に入れたものを「つみれ」と呼びます。材料も魚に限らず鶏肉や、郷土料理に見られる小麦粉やご飯の「つみれ」など様々な種類があります。