【梅雨の食材】
湿度の高くなるこの季節は、身体がおもだるくなりやすいです。余計な水分が体にたまると食欲が落ちて、疲れやめまいなどの不調も起きやすくなります。 そんな時に利尿作用のある食材をおしすめします。 小豆・はとむぎ・黒豆・きゅうり…
【ビワ】
今年はビワが昨年の3割くらいしか収穫できませんでした。 古くから薬効があることで知られており、古い仏教経典では「大薬王樹(だいやくおうじゅ)」という名で紹介されています。果実は食用で、葉と種子は薬用として使われます。 実…
【南天の花】
南天(ナンテン)の白く可愛い花が開花しました。秋には赤い実をつけます。 南天は「難(ナン)を転(テン)じて福となす」の語呂あわせから、厄災を除け、縁起のよい木とされてきました。日本では昔から、お正月飾りに使われたり、ヒイ…
【朝倉山椒】
朝倉山椒(あさくらざんしょう)は、兵庫県養父市八鹿町朝倉が発祥の山椒で、他の山椒に比べて香り高く、大粒でまろやかな味と爽やかな香りが特徴です。 山椒は通常、雌株と雄株がありますが、朝倉山椒は雌雄同種なので一株あれば実が…
【あじさい】
あじさいの花が目に留まる機会が増え、梅雨が近いのかなと感じる季節になりました。 アジサイの生薬名は「紫陽花(しようか)」で、花を採取して陰干ししたり、枯れた花を採取してそのまま煎じて解熱薬として使われてきました。その成分…