【しいたけ】
しいたけの旬は2回あり、3月~5月(春)、9月~11月(秋)と言われています。春のしいたけは「春子」と呼ばれており、冬の寒さに耐え、たっぷりと旨味や栄養を蓄えていることが特徴です。秋のしいたけは「秋子」と呼ばれており、香…
【和漢薬と薬膳】
東洋医学は、病気になった原因を正し、自然治癒力で健康を取り戻そうとします。病気にゆっくり効き、再発しにくい体質への改善を促すのが和漢薬の特徴です。 私がお伝えする薬膳も、お食事で体調不良を改善し、健康的な体作りを促すこと…
【夏の思い出】
今年の夏は、ずっと念願であったトロッコ電車の愛称で知られる黒部渓谷鉄道に乗ることができました。 能登半島地震で落石の被害を受け、橋の上部にある不安定な岩を取り除く必要があるため、今シーズンは宇奈月駅と猫又駅の一部の区間で…
【杏・あんず】
中国古代、呉の国に董奉(とうほう)という仁医がいて、貧乏人からは治療代金をとらず、かわりに症状の軽い患者には杏を一株、重病者には杏を五株植えさせました。数年にして家のまわりに杏の林ができました。それ以来、「杏林」は医者の…
【月日貝】
魚屋さんで目を惹く黄色の珍しい貝をみつけました。ツキヒガイという素敵な名前に惹かれ、大変美味しい貝だと勧められたので、さっそく調理をしてみました。ヒモや貝柱を貝殻からスルッと簡単に外すことができ、大変調理しやすい貝です。…