【ザッハトルテ】
ザッハトルテは、オーストリアのウィーンで誕生したチョコレートケーキで、スポンジにアプリコットジャムをサンドして、チョコレートでコーティングした濃厚な味わいが特徴です。 菓子職人フランツ・ザッハが考案し、皇帝フランツ・ヨー…
【酒】
東洋医学では、生薬とされるものだけでなく、どんな食材にも効能があると考えます。 「酒は百薬の長」これは漢書に書かれ、「酒は適量に飲めば、多くの薬以上に健康のためによい」と解釈され有名な言葉です。身体や季節に合ったお酒は、…
【鹿肉】
近年ジビエ料理で人気の鹿肉。ヨーロッパの高級食材店に行くと、精肉売場のショーケースには家畜肉と一緒にジビエ肉が並んでいたりします。その中でも王様は鹿肉(chevreuil:シュヴルイユ)です。 鹿肉は他の肉と比べて脂質が…
【粕汁】
粕とは、酒のもろみをこして、あとに残ったものです。 粕汁の歴史は8世紀とも言われ、平安、室町時代の書物にも記されています。酒粕を溶かした出汁に味噌や醤油などで味を整え、具材には鮭やブリなどのあら、豚肉、にんじん、大根、ゴ…
【七草粥】
七日は『人の日(人日)』で、邪気を祓(はら)う日だったといわれています。 もともと七草は新しい年を迎えるにあたって、自然の芽吹きをいただき、活力を得ようという信仰に始まったとのことです。 無病息災を祈ったのには、『せりは…