ブログ

3fuuro
薬膳トリビア

春の過ごし方

春の過ごし方

春は冬の間にこもっていた大気中のエネルギーが開放される季節です。

中医学の古典である「黄帝内経(こうていだいけい)」にこの季節には、少し遅く寝て少し早く起き、楽な格好で外に出てゆったりと歩き、体をのびやかにし、春に芽生えた万物と同じように、心身ともに活き活きと、活動的な気持ち、あるいは活動するのがいい。これが春の季節に調和した養生法であす。 もし、養生法に逆らって、活動しなくて気持ちが沈んだままだと、肝を傷つけ、夏になっても汗をかかず寒性の病にかかりやすくなるとされています。

芽吹きの季節である春は気候も穏やかで過ごしやすく感じますが、進学、入社、引っ越しなど環境が変化する時期でもあります。そのため、人は環境変化のストレスを受けることが多くなります。

このような環境の変化により感じるストレスにより体内を流れる「気」は停滞しやすくなります。それによって気分の落ち込みやイライラ、おなかの張り、肩こりが起きやすくなります。
また、春は中医学的な分類である「五臓」の一つ、「肝」に負担がかかりやすい季節であると考えられています。

こうした不調を改善する方法として、まず春の旬の食べ物(山菜や春菊、セロリ、菜の花、ごぼう、アスパラガス、小松菜など)を積極的に召し上がるというのがお勧めです。