【つくね】
「つくね」は、「手でこねて形を作る。 手でこねて丸くする」といった意味をもつ言葉、「捏ねる(つくねる)」が語源とされています。 使用材料は鯖や海老などの魚介類もあり、鶏などの肉類に限りません。また、必ずしも団子状である必…
【薬食同源】
「薬」と「食」とは源は同じ、すべての食物には薬と同じような効能があり、間違った食事をすると病を起こすもととなり、反対に体によい食材は健康を保つためには欠かせないものであるという考え方です。 病気とは言えないけれど、健康と…
【すだち】
徳島ですだちの有機栽培農家を営む親戚から、今年も酢橘が届きました。 すだちは、徳島県を代表する特産品で、国内の生産量の9割以上が徳島県で生産されており、「すだちの花」が徳島県の県花に指定されています。 古くは万葉の昔から…
【しいたけ】
しいたけの旬は2回あり、3月~5月(春)、9月~11月(秋)と言われています。春のしいたけは「春子」と呼ばれており、冬の寒さに耐え、たっぷりと旨味や栄養を蓄えていることが特徴です。秋のしいたけは「秋子」と呼ばれており、香…
【和漢薬と薬膳】
東洋医学は、病気になった原因を正し、自然治癒力で健康を取り戻そうとします。病気にゆっくり効き、再発しにくい体質への改善を促すのが和漢薬の特徴です。 私がお伝えする薬膳も、お食事で体調不良を改善し、健康的な体作りを促すこと…